top of page

役員紹介

2024年度役員一同

空席.png

​******

名誉会長

名誉会長職は現在空席です。

S__26861586.jpg

小俣 英一(27期)

会長

小尾望 副会長 2024.jpg

​小尾 望(27期)

副会長

24年度より副会長を引き継ぎました。27期小尾です。

 卒業以来細々ながらいまだに山登っています。

 現役学生の活動とOBの方々の親睦に山友会の活動が資するよう小俣会長を微力ながら補佐してまいります。

 よろしくお願いいたします。

杉田正治会計2024.jpg

杉田 正治(18期)

会計

新旧OB間の親睦を更に深め、現役部員が安全で楽しい山行ができるよう応援します。そして山の仲間の親交が末永く続くことを願ってやみません。
杉田

寺島智也運営院長2024.jpg

寺島 智也(43期)

運営委員長

久我山中学2期、高校43期(平成元年入学)の寺島です。
山友会はOB間の親睦を基本にして、現役生との交流や

フォローを行ってきました。
これからも微力ながらお手伝いさせて頂きたいと思います。
OB、現役生の皆様とお会いして新旧、低山高山を問わず

山の話しをさせて頂く事を楽しみにしています。
よろしくお願いします。

20241026高頭一郎運営委員.jpg

高頭 一郎(15期)

運営委員

高頭です。ご無沙汰してます。
近況報告します。
以前から膝関節炎に悩され又、近頃飛蚊症に悩まされてます。

東條茂運営委員20241003

東條 茂(41期)

運営委員

現役部員の支援のため、またOB親睦のため、次世代への円滑なバトンタッチのために微力ながら汗をかかせて頂けたら幸いです!

20241002三田さん近影.jpeg

三田 将平(60期)

運営委員

こんにちは。60期の三田と申します。
高校時代にワンダーフォーゲル部に入部して登山と出会い、現在も趣味として続けております。
山友会の良いところは、年代を問わず「同じ山を登った仲間」として会話できることではないかと考えています。
若手の皆様にも気軽に参加頂けるような山友会にしていきたいです。

20241021木瀬役員.jpeg

​木瀬 雅之(32期)

会計監査

32期の木瀬です。卒業してかなり経ちますが、ずっと部が続いてることに喜びを感じます。素晴らしいです。僕が現役の頃、アラスカやヒマラヤ、ヨーロッパアルプス等に先輩達が遠征していたので「俺も絶対海外行くぞ!」とトレーニングに励んでいました。校舎の壁も何度登ったことか… 山だけでなく、自然の中で遊ぶと人生で大切なことをいろいろ学べるなと思ってます。「いい部に入ったな」とホントに思ってます。

20241027志水会計監査役員.jpg

志水 貴之(41期)

会計監査

本年度会計監査に就任いたしました41期志水です。現役引退後、登山からは離れていますが、山の映像などを見ると現役当時の楽しかった思い出が蘇ってきます。
新世代の皆さんが卒業後も気軽に参加できるOB会で有りたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

​木瀬 雅之(32期)

会計監査

テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。文字の色やフォントなど、テキストのスタイルを変更することもできます。ホームページを紹介したり、自己紹介テキストを入力しましょう。

深山健太郎web担当役員2024.jpg

深山 健太郎(37期)

web担当委員

現役時代 山登りが嫌いでしょうがありませんでした。​山頂ではいつもガスの中、道中はバテバテで前を歩く同期のビブラムソールしか覚えていません。記録係の私は休憩の計時係でもありました。1回5分間の“1本”は皆を5分59秒まで休ませました。「あと何分だ?」と聞かれ残り3秒の時は「あと1分です!」と切り上げて答えました。装備の一部を忘れ、先輩に“水絶ち”宣告された部員が、靴ひもを締め直す振りをして、隊列から遅れ、水溜まりの水を口にする事もありました。そんな今とは大違い、昭和体育会系の苦々しい思い出も社外人になると懐かしいものです。web担当役員として国内外の会員の皆様に、懐かしさと、現役部員の今を味わって頂ける様なサイト作りを目指します。

bottom of page